スキップしてメイン コンテンツに移動

急上昇トレンド

旅行者は“日本を感じる瞬間”を探している ──合理主義の上に宿を設計する時代へ

  アシちゃんが見た“宿のリアル”と、大工のおっちゃんが語るこれからの宿づくり 旅行者は“日本を感じる瞬間”を探している──合理主義の上に宿を設計する時代へ アシちゃんが見た“宿のリアル”と、大工のおっちゃんが語るこれからの宿づくり はじめに 彼女の名前は アシちゃん 。 建築や宿泊業の現場を歩きながら、地域の宿オーナーやスタッフに直接話を聞く取材リポーターだ。 現場の空気を肌で感じ、ノートに書き留め、時には宿泊して雰囲気まで確かめる。 今回のテーマは「外国人旅行者の長期滞在」。 アシちゃんは地方の宿をいくつも巡り、そのリアルな声を“大工のおっちゃん”にぶつけてみた。 導入 アシちゃん: この夏、地方の宿をいくつか取材して回ったんです。どこも「外国人のお客さんが増えた」って言っていました。 でも同時に、「長く滞在してくれるけど、思ったよりお金を落とさない」って声もあって。現場の人たち、けっこう悩んでいましたよ。 おっちゃん: そうだろうね。今はもう、旅行のスタイルそのものが変わってるんだ。 彼ら、旅を“遊び”じゃなくて“設計している”んだよ。日本人みたいに、行ってから考えるんじゃなくて、来る前に全部段取りを立ててる。 だからね、無駄が嫌いなんだよね。時間もお金も、自分の目的のためにちゃんと使いたいって思ってる。 1章:旅行者は“合理”で動いている アシちゃん: 設計してる、って言葉、すごくわかりやすいです。でも、宿の側から見ると「なんでそんなにシビアなんだろう?」って思うこともあります。 おっちゃん: うん、それは文化の違いだね。海外の人たちは、旅の準備にものすごく時間をかけるんだ。日本人の5倍、いや10倍くらい調べてくる。 どんな交通手段があるか、現地のスーパーの場所、Wi-Fiの速度まで。だから宿は、「行き当たりばったりな観光客」を相手にしてるつもりでいると、ズレるんだよ。 彼らが宿に求めてるのは、サービスよりも“安心できる仕組み”なんだ。チェックインがスムーズで、説明がわかりやすくて、設備が使いやすい。 それが整っていれば、「ここは信用できる」って感じる。つまり、 情緒より前に合理 が来るんだね。 2章:合理の上に“情緒”が生きる アシちゃん: でも、合理だけだと味気...

和モダンと北欧ミニマルで叶える30坪の中古住宅リノベーション|暮らしに寄り添う住まいの再構築


 



こんにちは、大工のおっちゃん工房です。
この記事では、近年注目されている「和モダン×北欧ミニマル」をテーマにしたリノベーションについて、30坪前後の中古住宅をベースにした具体的なアイデアと実例をご紹介します。

  • 「和室は残したいけど、重たい雰囲気にはしたくない」

  • 「北欧っぽい明るさや清潔感も取り入れたい」

  • 「でもごちゃごちゃせず、スッキリ暮らしたい」

そんなお悩みを持つ方にこそおすすめの、“整った暮らし”を叶える空間提案です。


■ 和モダン×北欧ミニマルってどんなスタイル?

まずは、それぞれの特徴を簡単に解説します。

◎ 和モダンとは…

  • 無垢材や漆喰、障子などを活かした、伝統的で落ち着いた空間

  • 現代のライフスタイルに合わせ、無駄を省いたミニマルな構成

  • 静けさ、光と影、直線の美しさを感じるデザイン

◎ 北欧ミニマルとは…

  • 白や明るい木目をベースにした清潔感のある空間

  • 機能的でありながら、温もりのある素材を使うのが特徴

  • 「余白」を活かし、ストレスの少ない暮らしを提案

この2つを融合させることで、「落ち着き」と「明るさ」が共存する住まいになります。


■ 想定する住宅条件(実際に多いご相談例)

  • 延床面積:約30坪(約100㎡)

  • 築年数:約30年前後(木造住宅)

  • 家族構成:夫婦+子ども1〜2人

  • ご要望:和の落ち着きと北欧の明るさをバランスよく取り入れたい

  • リノベ範囲:玄関・LDK・和室・洗面・水回りなど


■ 空間別アイデアとポイント

ここからは、リノベーションで実際によくあるご要望をもとに、空間ごとのデザインポイントをご紹介します。


◎【玄関】静かに迎える、やさしい第一印象

  • 壁は白の漆喰調仕上げ+無垢の框(かまち)

  • 北欧風の丸ミラーと間接照明でやわらかい光を演出

  • 浮かせた収納で空間に“軽さ”を出す

▶和の静けさと、北欧のやさしさを掛け合わせることで、落ち着いた玄関空間になります。


◎【LDK】梁見せ天井×白木で広がりのある空間へ

  • 天井の梁をあえて見せ、空間にリズムを作る

  • 床はオークやバーチなど、明るくやさしい色合いの無垢材

  • キッチンはオープンスタイル+木のカウンター

  • 照明はペンダント×ダウンライトでメリハリを

▶家具や造作と“水平ライン”を揃えることで、空間がスッと整います。


◎【和室・畳スペース】モダンで多用途な空間に

  • 縁なし畳を採用し、直線的で洗練された印象に

  • 建具は無垢板やスリット入り障子で柔らかく仕上げる

  • 北欧柄のクッションやファブリックパネルでアクセント

▶伝統的な和室を「客間」ではなく「家族の居場所」に再構築するのが現代的です。


◎【洗面・水回り】機能美と清潔感のある空間

  • 造作洗面台+白いタイル+木の棚で素材を楽しむ

  • 丸いミラーと間接照明で“ちょっとした癒し”を演出

  • 脱衣所とランドリースペースを一体化して動線もスムーズに

▶朝の準備や夜のリラックスタイムに、“気分の整う場所”になります。


■ リノベーションの費用と工期の目安

内容目安
・リノベーション費用  550万円〜900万円程度(部分改修含む)
・工期  約2ヶ月〜3ヶ月(内容によって変動)

※耐震補強や構造の修復が含まれる場合、別途お見積りいたします。


■ よくある質問(Q&A)

Q. 古い間取りでも対応できますか?
→ はい。壁の撤去や動線の見直しも含めてご提案可能です。

Q. 施工エリアはどこまで対応していますか?
→ 姫路市を中心に、兵庫県全域および近畿エリアに対応しています。

Q. 予算が限られていても相談できますか?
→ もちろんです。「できること」と「工夫次第で叶うこと」を丁寧にご説明します。


■ ご希望に合わせて、パースや間取りのご提案も可能です

「リノベって、どこまで変えられるの?」
「イメージはあるけど、図面にできない…」
そんな方には、建築パース+間取り相談サービスがおすすめです。

  • 実際のお住まいの図面をもとに、ご要望に合わせてリノベ案を作成

  • 施工前の“イメージの見える化”としても最適

  • 施工業者へのプレゼン用資料としても使えます

▶大工工房では、設計と施工の両視点から、ご家族に合った暮らしを一緒に考えます。


■ まとめ:家を“整える”というリノベーションの形

建て替えるのではなく、「今ある家にもう一度意味を持たせる」
それが、これからのリノベーションのかたちです。

30坪というサイズでも、素材と空間の整え方次第で、心地よい暮らしは十分に叶います。
和モダンの静けさと北欧ミニマルの明るさ。
そのちょうどいいバランスを、あなたの住まいにも取り入れてみませんか?


▶大工工房へのリノベ相談はこちらから

コメント